2021年07月31日
民間ARカスタム ②
今回は民間ARカスタムの2回目
グリップストックを3Dプリンターで作ってもらったので取り付けて行きます。
これがグリップストックです

六角レンチで元から付いていたグリップを外し取り付けます。
取り付けた後はこちら。

グリップストックを3Dプリンターで作ってもらったので取り付けて行きます。
これがグリップストックです

六角レンチで元から付いていたグリップを外し取り付けます。
取り付けた後はこちら。

Posted by もんえなてゃん at
12:19
│Comments(0)
2021年07月26日
民間ARカスタム①
今回は民間ARを作っていきます。
まず、民間ARとは何かというところから。(素人知識なので間違っていたら教えてください。)
アメリカ本土では州によって銃の規制の厳しさが変わってきます。
カルフォルニアは特に厳しい州です。
そのカルフォルニアで持てるARを目指して作っていきます。
どんなARなら持てるのかざっくり説明します
銃身が16inch以上あること
ピストルグリップでないこと
マガジンが10rd以下であること
フルオートが撃てない様になっていること
ちなみにサプレッサーは確か$200払うと付けれます。
さて、説明はこの辺にしてベースは東京マルイのMTRにしました。

東京マルイより引用
まず初めにフルオートを撃てなくします。
セレクターを外します銃口から見て左側のセレクターを外します。工具はt-10ドライバーです。

次は銃口から見て右側のセレクターをセーフティとセミの間にして反対側から押して外します

セレクター本体に金属パテを盛りセレクターをフルオートに入らないようにします。

ついでにフルオート刻印を消しておきます
自分は紙やすりで消しましたが跡が残ったので液体コンパウンドなどで消した方がいいかもです

最後にセレクターを元に戻して完成です。

東京マルイ MTR
https://www.tokyo-marui.co.jp/products/gas/machinegun/454
Posted by もんえなてゃん at
19:09
│Comments(0)
2021年07月26日
初めまして!
どうももんえなてゃんです。
ミリタリーブログを始めて見ました。
至らない点ばかりだと思いますがよろしくお願いします
ミリタリーブログを始めて見ました。
至らない点ばかりだと思いますがよろしくお願いします
Posted by もんえなてゃん at
17:00
│Comments(0)